【腕トレ】二頭・三頭を短時間で追い込むスーパーセット法の解説

こんにちはhataです。

今回は腕を太くするトレーニングとして、「スーパーセット法」についてご紹介していきます。

では解説していきます。

スーパーセット法とは?

まず、スーパーセット法とはどういうトレーニング法かと言うと、同一部位を二種目、もしくは拮抗筋どうしを一種目ずつ連続でトレーニングしていく方法です。

拮抗筋とはある筋肉を収縮させたとき、別の筋肉は伸展する筋肉のことを言います。

例えば、上腕二頭筋手力こぶを作ると上腕三頭筋は伸びますよね?そのような筋肉を指します。

トレーニング例

バーベルカール→インクラインカール

バーベルカール→プレスダウン

のように二種目を連続して行います。

ポイントとしては、インターバルを短くすることです。

具体的なインターバルとしては、器具の持ち替えのみにしましょう。

スーパーセットのメリット

メリットは大きく2つあります。

インターバルの時間が短くなり、トレーニングの時間を短縮することができる

「相反神経支配」により筋肉の回復が促進される

です。解説していきます。

インターバルの時間が短くなり、トレーニングの時間を短縮することができる

スーパーセット法は、二つの種目をインターバルなしで連続して行うトレーニング方法です。

なので必然的に休む時間が無くなります。

よって短時間で腕を追い込むことができます。

「相反神経支配」により筋肉の回復が促進される

拮抗筋を組み合わせるスーパーセット法の場合、「相反神経支配」によって回復が促進します。

「相反神経支配」とは、主動筋が収縮すると拮抗筋がリラックスすること指します。

つまり、上腕二頭筋をトレーニングしているときは上腕三頭筋がリラックスするため回復が促進されるということになります。

スーパーセットのデメリット

ここまでスーパーセットのメリットについて述べてきましたが、デメリットもあります。

ぼくが考えるに2つあります。

混んでいるジムでやると周りに迷惑がかかる

疲労度が増す

ということです。

混んでいるジムでやると周りに迷惑がかかる

スーパーセット法は複数のマシンを利用したり、同じ場所を使ったりします。

ですので自分がスーパーセット法でマシンを占領していた場合、他の人がトレーニングしたくてもできなくなってしまいます。

なので、複数のマシンの利用はできるだけ避けてやれる範囲でトレーニングしていきましょう。

身体への疲労度が増す

スーパーセット法でトレーニングすることにより、トレーニング時間を短縮することができる分、身体へのダメージは大きくなり疲労度が増します。

なので、トレーニング後しっかりとケアしていくようにしましょう。

まとめ

ここまでスーパーセット法について解説してきました。

スーパーセット法は短時間でパンプアップを狙えるトレーニング方法です。

ですので、トレーニング時間があまりとれない方に向いたトレーニング法です。

また、普段長めにトレーニングをしている方があえて短い時間で追い込むことでこれまでとは違ったトレーニングになり、筋トレのマンネリ化の解消にもなるのではと個人的に思います。

トレーニング方法はまだまだたくさんあるので勉強してまとめてきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました